2014/04/13

昨日・今日で地元のお祭り、大宮温泉神社の春の例大祭がありました。大宮温泉神社は那須の湯本にある「那須温泉神社」の流れをくむ神社で、350年くらいの歴史があります。神社を出発した山車がお囃子を鳴らしながら二日間にかけて地区を練り歩き、途中に他の地区の山車と「ぶっつけ」(お囃子を叩き合うこと)をやり、神社に戻ってからは「獅子舞」「流鏑馬」「太々神楽」と田舎の小さい地区ながら色々てんこ盛りです。中野内(地元の地区名です。両郷の中野内)の「若連」という組織がお囃子と太々神楽を継承していて、今年から僕もお囃子の練習を始め、お祭りにも十数年ぶりにきちんと参加しました。中野内の人々がずっと受け継いできて、うちのおじいちゃんもお父さんも叩いていた太鼓を僕もこれからしばらく叩いていくことになります。しっかり受け継いでいかなければなりませんね。 大介