名古屋で一泊し、その後静岡の伊豆に向かいました。伊豆にはラオスでお世話になったMAKPHAO(マックパオ)の土山さんが住んでいて、ラオスぶりの再会。いつも相手してくれてありがとうございまーす。静岡で合流し、伊豆までの道すがら久能山東照宮に連れて行ってもらいました。久能山東照宮は全国に多数造営されている東照宮の原型で、徳川家康を最初に祀った場所だそうです。つまり日光東照宮もここを元に作られたってことです。石段をこれでもかこれでもかと登りますが、登った先で振り返ると駿河湾が広がっていて、なかなか爽快です。社殿は日光東照宮と同じ権現造りでしたが、日光よりもこじんまりとして身近な感じ。それにしても、日本の石垣を作る技術はすごい。どうやったらあんなにぴったりと石を積み上げられるのだろうか?この積み方、地震とかにも強そうな気がする。本当に昔の人には学ぶことがいっぱいある。 大介